しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
blog

古仁屋

2022年06月11日


















梅雨の晴れ間にスラブ打設を行い、再来週あたりから外壁アスロック工事にはいります。

羽アリが3回以上大群で飛んでるように感じるけど、梅雨明けはいつなんだろう。

























2022.06.09
@瀬戸内町













  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

古仁屋

2022年06月10日













昔からそこの佇んでいたような、新旧の調和を様々な観点から取り組んだプロジェクトがようやく竣工。引渡を終えた。思い返すと2019年2月の相談から始まり、途中コロナ禍で中断なったり、ウッドショックで建築単価高騰により減額調整に四苦八苦したりと様々な困難を乗り越えてこの日を迎えれたことが非常に嬉しい。まぁ、実際には一部残工事が残っているので完全ではないですが。。。苦笑。 なにわともあれ、一つ区切りをつけることができました。今後はこの建築の隣に納骨堂の計画を進めていきます。
















2022.06.09
@瀬戸内町








  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

仲勝

2022年06月09日




















建て方を終え、お施主さんと現場打合せ、断面形状の新たな発見もあり、現場で諸々急遽変更しながらより良い空間になりそうです。













2022.06.09
@奄美市













  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

沖縄&与論

2022年06月08日

















東京から沖縄経由で与論へ。沖縄で3時間ほど時間あったので、友人建築家の五十嵐さんの現場をタクシーで弾丸視察。思いつきで伺ったのに色々対応して頂き、しまいにはクライアントまで出てきてお土産を頂く。沖縄のこういうところ大好きです。与論では、整地を終えた敷地でクライアントと打合せ。フランス人と国際結婚されたご夫婦家族の家なんですが、フランス語と英語と日本語がまざりあった打合せはなんだか新鮮。敷地のポテンシャルは十分すぎるのであとは建築をどう落とし込むかですね。













2022.06.07
@与論島













  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

設計スタッフ募集

2022年06月07日







2021年、奄美大島が世界自然遺産になった。それは島民としてはものすごく誇らしくて嬉しい出来事だった。でも、一方でこの手つかずの豊かな大自然が侵されていくのではないか。という不安もある。
意外と地価が高い奄美大島は、自然遺産登録後、拍車がかかり土地単価が高騰し、島外の方々の土地の買いあさりも目立つようになってきた。

建築に携わる者として仕事は増えてくるのは嬉しいことではあるが、無秩序な開発や観光化・商業化で人も自然も疲弊していくのは見たくない。100年先もシマの生活が、シマの伝統・文化・暮らしを継承しながら、自然と共存していくシマであってほしいと願っている。人口5万人弱のシマは、小さいコミュニティーで、風通しが良すぎて色々な事が噂されたり、勘違いされたりすることもありますが、人の世話をするのが大好きな人種なので、困っている時、助けてほしい時、子育てする環境としては最高な環境だと思う。

子供が生まれると100日祝いといって、親族や友人、近所の皆さん(約50名〜150名ほど)を家に招いて新たな生を喜び名前を共有します。小学校に入学するとまた、皆さんを招いて、改めて顔と名前を覚えて頂き、困っていたら助けてあげてください。悪いことしてたら叱ってあげてください。と祝いの席を設ける。義務教育最後の中学校卒業時は、お陰さまでこんなに大きくなりました。「ありがとうございます」という意味を込めてまた盛大に祝う。結婚式となると両親の友人であるおじさん、おばさんらもたくさん出席しているので、約300人規模の結婚式が当たり前。春になると友人の子どもたちの入学・卒業祝廻りで貧乏になり、頻繁にある結婚式は、一人でも多くの人に出席してもらう為に、自らの食事代(約5000円)のみをお祝儀として支払う文化も独特である。

そんな奄美大島を拠点にしながら、僕は建築設計の仕事を日本各地でノマド的にしている。最近は海外からも仕事の相談や依頼もくるようになり、小さいサウナから、大きな複合施設まで大小様々なスケールのプロジェクトが同時進行しています。少人数では対応できない部分は、都市部に住む社外パートナーと連携しながらプロジェクト進めています。経験豊富な実務経験者であれば奄美に来なくても遠隔で基本設計や実施設計、島外のプロジェクト現場監理を手伝って頂くこともできます。新卒や経験の浅い方は奄美大島で経験を積んで頂きながら建築スキルを高めて頂きたい。

働き方は、フレキシブルでしっかりと自分のタスクを遂行していれば、休みの調整も行えます。設計は体力勝負的な仕事でもあるので、ジムやサウナでの健康管理を福利厚生として提供しています。年に一度は国内外の建築や美味しいもの、楽しいことを共有できる社員旅行もしていきたいと思います。ここ2年ほどコロナでできていませんでしたが、そろそろ再開したいなと。

求める人材は、「人と話すのが好き」「建築が好き」「責任感が強い」「ポジティブ気質」の4つです。
シマの現場は、職人さんらと一緒に納まりを考えながらあーでもない。こーでもないと議論しながら進めることが多く、学びや新たな発見も多々あります。ものづくりをする環境としてこの上なく嬉しい現場環境です。クライアントが海外の方というのも増えており、英語のみを使った案件もあるので英語を話せる方は大歓迎します。

学生さんたちは、夏休み、冬休みなどを使ってインターンに来てみてください。休日には海にいったり、SUPしたり、川でテナガエビを獲ってその場で揚げて食べたりと自然を満喫しながら建築勉強できる環境をつくっています。

都市部で激務で疲弊した設計者の方、弊社では建築設計のみならず、設計スキルを生かした新事業の立ち上げなども今後取り組んでいきます。一緒にわくわくしながら楽しい仕事を創り出す。そんな会社にしていきたいと考えています。

是非、全国各地からのシマ移住も視野にいれた応募お待ちしています。


〔募集要項〕
・応募資格:建築系の大学・専門学校を卒業の方、又は卒業見込みの方
      年齢不問、有資格者・実務経験者優遇

・給与待遇:能力・実務経験により応相談させて頂きます。※賞与年2回
      15万円〜66万円/月
・休日休暇:GW休暇・お盆休暇・年末年始休暇・日曜・祝日
      フレキシブル休暇制度あり
・福利厚生:健康保険・厚生年金・雇用保険・家賃補助
      社員旅行(年1回・国内外)
・採用時期:すぐに勤務開始できる場合は順次採用 
・試用期間:3ヶ月(有給:15万円)


〔使用ソフト〕Mac
・Vectorworks
・Rhino 、Twinmortion
・Illustrator/Photoshop/InDesign

〔応募方法〕
・履歴書及び簡潔なポートフォリオを弊社宛にお送りください。
・e-mailによるPDFデータ(3MB以内)も受け付けております。
・質問などはメールや電話でお気軽にお問い合わせください。


〔お問い合わせ先〕
・TEL : 090−2330−1403
・e-mail: kazus0127@gmail.com







  

東京

2022年06月06日














南青山施工打合せ。

今日のオフィスはいつもの新橋。















2022.06.06
@東京







  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

大阪

2022年06月06日














大阪にて南青山のプロジェクトの細かな納まり打合せ。オフィス部分は、だいたい図面出来上がってきたので見積りだせるかな。店舗部分は、少しずつ方向性が見えてきました。夕方から東京に移動してめでたい食事会。
















2022.06.05
@大阪



















  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

奈良

2022年06月05日






















NEW PROJECT !!














2022.06.05
@生駒


























  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

大阪

2022年06月04日























久しぶりに心躍る空間を体感できて嬉しい午前。

さぁ、今から奈良に移動してプレゼンだ。











20.2.06.04
@大阪









  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

夕焼け

2022年06月03日
















美しい景色が人生を豊かにする。















2022.06.03
@奄美市
















  

古仁屋

2022年06月02日
















外周部の埋設配管工事も終え、外部足場が立ち始めました。これから塗装工事に外壁工事にと進んで行きます。なんとか梅雨の合間で事良くすすみますように。それにしてももう6月。2022年ももう少しで折り返し。一日一日を丁寧に。大切に。

















2022.06.02
@瀬戸内町














  

COMMENTS(0) / CATEGORY 建築

退院

2022年06月01日













無事に退院して、少し現場行ったりしながらですが、スローペースで日常を取り戻そうとしています。家族とまた過ごす時間ができて幸せなひとときを有意義に過ごしています。やることリストは溜まる一方ですが、少しずつ少しずつ。













2022.06.01
@奄美大島








  

scroll